
月岡温泉いま井で働くスタッフ四方山話
旬の味覚を愛し、思いやりを愛し、人生を振り返り、今と未来を語る。
「Iのある人生」
セカンドライフに堪能する、美味しい宿の心地よさひときわ。
冬来る
2017年12月11日
皆様こんにちは。
割烹の宿いま井の高島です。
12月に入りまして少し経ちましたが、皆様お住まいの地域でも雪は降りましたでしょうか。
近年冬前半の雪が少なかったこちら新潟。
今年は11月の終わりからしっかりと降る、雪国らしい冬の始まりを迎えております。
スキー場にも安定して積もっているようで、ウィンタースポーツ関係の方はほっと胸をなでおろしているところでしょうか。
ここ月岡温泉にも15cm程積もりました。土地柄積雪は溶けやすいので大雪にならない限りあまり影響はございません。
ただ今週はしっかりと降るような予報ですので、お越しの際はご注意をお願い致します。
寒くなってくると増える「あの集団」が今年もいま井にやってきております。
田舎の木造建築は避けて通れない冬の使者
そう「カメムシ」です。
寒くなると越冬の為暖かい建物内へと侵入してきます。
以下、ウィキペディアより抜粋
カメムシ(椿象、亀虫)は、カメムシ目(半翅目)・カメムシ亜目(異翅亜目)に属する昆虫のうち、カメムシ科など陸生昆虫の総称である。標準和名を「カメムシ」とする昆虫は存在しない。悪臭を放つことで知られる。そこから「クサムシ」や「屁こき虫」という俗称があり、ヘッピリやクサンボという地方名も知られる。英名の“stink bug”(臭い虫)もその習性に由来する。
ほんのわずかな隙間から入ってきますので、お部屋で見つけた際は刺激せず、内線にてお電話ください。
カメムシ取りのプロが伺います。